2021年12月を振り返る

皆様年末いかがお過ごしでしょうか。 いよいよ2021年も終わりですね〜。 それでは、少し早いですが、12月を振り返ります。

牡蠣小屋に行った

f:id:shoheikawano:20211230152804j:plain

f:id:shoheikawano:20211230152807j:plain

去年の振り返りブログでも多分書きましたが、今回も、去年と同様の場所に行ってきました。

www.fukuoka-now.com

前回行ったから、と調子に乗って、お酒以外あまり持ち込みせずに行ったのですが、 色々と持ち込みすればよかったと反省しました。

牡蠣小屋は、チーズとか野菜など、お肉以外のものは基本持ち込みOKのお店が多いです。(実際に行く場合にはお店のウェブサイトなどを確認してください)ウィンナーとかを持っていったけど、もう少し色々持っていけばよかったという感じでした。

牡蠣の味は、、あたりまえに(゚∀゚)ウマウマでした。

クリスマスマーケットに行った

f:id:shoheikawano:20211230152820j:plain

f:id:shoheikawano:20211230152952j:plain

博多のクリスマスマーケットに行ってきました。去年は天神の方にいきました。歌手の方が来ていたりしてとても賑わっていました。チキン食べたりアヒージョ食べたりできました。

枕を作ってもらった

年末で新調しようかというのも込みで、枕が合っていないかもというふんわりとした課題を解決するために、自分にあった枕を作ってくれるお店に行って、枕を作ってもらいました。店内にあるベッドに横になり、仰向き、横向きそれぞれの姿勢とか頭の位置をチェックしてもらって、枕の高さを何度か調整してもらい作ってもらいました。二人で30分くらい?で完成して、そのまま持ち帰りできました。

いまのところ、寝入が早くなった・朝起きてすっきりしている〜というのが体感できるくらいには効果があったので、満足です。 お店はここでした

hontoku-futon.com

f:id:shoheikawano:20211230152833j:plain

その他

桃鉄にハマった

今更ですが。めっちゃ面白いですね!

そんなこんなで、のんびりした師走を過ごしました。

それでは、皆さん12月もお疲れさまでしたー!

2021年11月を振り返る

ハロウィン終わったと思ったら、 あっという間に師走ですねー。 ここからさらに時間経つが早くなりそう..

今日の福岡は秋に戻った感じの天気で、ちょい暖かい感じでした。

それでは、11月を振り返ります。

東京行った

福岡にきてから、元同僚の結婚式にお呼ばれして行ったのを除いて、一度も東京に行っていなかったので行った。チームの方とランチ行ったり飲んだり、友人と飲んだり楽しかった。3日くらいいたけど足りないなって感じだった。長い目で見ると、きっと「足りない」って感じるくらいが丁度いいのだろうなと思ふ。今のところは、1Qに一回くらい行ったりするくらいがいいのかなーとぼんやり思ったりしています。

福岡に会社の後輩さんたちが遊びに来てくれた

お店にわざわざ来てくださった。ご飯食べたり飲み行ったりもできて楽しかった。ご飯食べた次の日から雨が降ったりして、観光目的で来てた後輩さんとお嫁さんには申し訳ない天気だったっぽい。。悲しい

f:id:shoheikawano:20211212130202j:plain

その他

クリスピー・クリーム・ドーナツ食べた

福岡にはないドーナツが期間限定で販売されるとのことで、 クリスピー・クリーム・ドーナツについて妻と話をしていたという整体の先生が、わざわざお店まで買って持ってきてくれた(イケメンすぎる..)

久しぶりの味だった。最高。味ももちろんおいしいけど、食べようと思っても食べられないものを食べる幸せ的な感じです。

f:id:shoheikawano:20211212130503j:plain

冬っぽくなった

書くことがなくなったので冬っぽい写真を載っけます。 皆さん体調に気をつけて、師走をやっていきましょう。

以上です、11月もお疲れさまでした

f:id:shoheikawano:20211212130230j:plain

2021年10月を振り返る

金木犀の香りもすっかりいなくなり、 一気に秋の終わりと冬の始まりが近づいてきた感じがあります。。 乾燥する季節にもなってきたので、適度に加湿などしながら乾燥に気をつけて生活していきます。

それでは、10月を振り返ります。

カフェを正式オープンした

先月の振り返り記事でカフェオープンしたって書いていたけど、そういえば9月末はプレオープンしていて、10月が正式オープンでした。

コーヒー以外にもオレンジジュースもあります。少しずつ店内の見た目を変えたり、電源とかWi-Fiとかを整備している段階です。(電源は自由に使えて、Wi-Fiは今月末に整う予定。)

f:id:shoheikawano:20211106182112j:plain

能古島に行った

午後休で行ってきました。 天神からバスでフェリー乗り場まで行ってフェリーで数十分くらいです。

f:id:shoheikawano:20211106182334j:plain

コスモスやサルビアを横目に、「のこのこボール」という名のゲートボール+ゴルフみたいなものをしたり駄菓子屋行ったりしました。数ヶ月に一回くらい定期的にいきたい。。猫もいて最高に可愛かった。。(写真はない)

f:id:shoheikawano:20211106182338j:plain

f:id:shoheikawano:20211106182342j:plain

f:id:shoheikawano:20211106182348j:plain

Pixel 6買った

元々Pixel 5使っていて乗り換えという感じ。だけど、想像していたよりも重たい+大きくてまだ移行まではできていない。。上の花の写真はPixel 6で撮った。

そのほか

映画マスカレード・ナイトを観に行きました。東野圭吾原作のやつです。

www.youtube.com

10月、DroidKaigiとかもそうだしいろんなイベントごとに加えて新しいMacbook ProとかPixelとかの製品発表会もあってモリモリだった感じはある。

きっと、気づいたら年末なのだろうな、、

以上です。

2021年9月を振り返る

今年あと70日って言われると急にやべえって気持ちになるのは自分だけですかね.. 最近急に寒くなりましたね、、 寒暖差気をつけて元気にやっていきましょう。 それでは、9月を振り返ります。

道具店+カフェをOPENした

正確には、妻の文房具屋+カフェのお店のカフェ店員をやっているというほうが近いです。

f:id:shoheikawano:20211023150127j:plain

9月の連休使ってぐわーーーっと内装したりなどをしていました。妻の実行力に感動しました。(自分は後ろをついていった感じでした)

基本土日営業という感じでやっています。福岡来る方いたらぜひお越し下さい🙏

9月、業務以外だとほんとリアル店舗準備!!の月でした。

その他

あとはmeetyをはじめて利用して、他社の方と雑談させていただいてりしていました。自分の会社以外の人と話すのは、自分のバイアスとかに気づけたり、刺激をいただけたりすることが多く、これからも定期的に行えたらと思っています。

Meety: ☕雑に最近の生活とか仕事まわりとか☕

以上!

Affected Module Detectorでコミットの影響を受けるモジュールのUnitテストのみを実行する

f:id:shoheikawano:20211013003728j:plain Photo by Kaleidico on Unsplash

タイトルの内容について紹介します。 Affected Module DetectorのREADMEの内容や、実装コードを読むことで理解できる内容の範囲のことしか書いていません。 AndroidのプロジェクトでUnitTestを実行したいというケースを想定しています。 執筆時点の情報となっているので、最新情報についてはプロジェクトのREADMEなどをご覧ください。

Affected Module Detectorとは

Dropbox社が開発しているGradle Pluginです。

github.com

最新のコミットを取得し、コミットによる影響を受けたモジュール(affected module)を検知するもの(detector)です。 具体的には影響を受けたモジュールの検知と、そのモジュールに依存したグラフまで検知できます。

何が嬉しい?

最後のコミットの影響を受けたモジュール(またはそのモジュールに依存するモジュール)を検知できると、 最後のコミットで影響を受けた可能性のあるテストのみを実行する ことが可能になります。これが実現できると、たとえばCIのテスト実行の時間を短縮できたりすることが可能になります。

利用条件

Affected Module Detectorの利用条件として、利用されるプロジェクトがGit管理されている必要があります。

利用できるオプション

Affected Module Detectorを実行する際に、どの影響範囲までを検知するか指定するオプションが用意されています。

  • Changed Projects: These are projects which had files changed within them – enabled with -Paffected_module_detector.changedProjects)
    • →変更されたプロジェクト
  • Dependent Projects: These are projects which are dependent on projects which had changes within them – enabled with -Paffected_module_detector.dependentProjects)
    • → 変更されたプロジェクトに依存するプロジェクト
  • All Affected Projects: This is the union of Changed Projects and Dependent Projects (this is the default configuration)
    • → 変更されたプロジェクト+変更されたプロジェクトに依存するプロジェクト

プロジェクトのREADMEには、例えばPRが出たことをフックにchanged Projectsのテストを実行、PRがマージされたことをフックにAll Affected Projectsのテストを実行する、などができることが紹介されています。

使ってみる

セットアップ

READMEにある通りにセットアップをします

まずはrootのbuild.gradleに以下のような内容を追記します

buildscript {
  repositories {
    maven()
  }
  dependencies {
    classpath "com.dropbox.affectedmoduledetector:affectedmoduledetector:<LATEST_VERSION>"
  }
}

apply plugin: "com.dropbox.affectedmoduledetector"

affectedModuleDetector {
    baseDir = "${project.rootDir}"
//    logFilename = "output.log"
//    logFolder = "${project.rootDir}/output"
    excludedModules = [
        "sample-util"
    ]
}

affectedModuleDetector { } の中で設定を行います。

ローカルで正しくテストが実行されているかを確認するには logFilenamelogFolder を指定してください。コマンド実行時にどのモジュールが検知されたかなどのログを残してくれます。

excludedModules には検知対象から除外したいモジュールを指定します。適切に指定することで検知処理の時間が短くなると予想しています。(実際に計測などはしていないです)

そしてテストが存在する各モジュールのbuild.gradleに以下を追記します。

affectedTestConfiguration {
  jvmTestTask = "testDebugUnitTest"
}

この記述のみを別のbuild.gradleに切り出して apply を使って適用するようにしています。

コマンドを実行する

以下のコマンドで、detector enableを指定してdetectorを有効にしてテストを実行します。

./gradlew runAffectedUnitTests -Paffected_module_detector.enable

セットアップ後に上記コマンドをローカルで実行すると、一度目はすべてのテストが実行され、そのまま二度目を実行するとスキップされることが確認できました。

感想など

正確な計測などできていないですが、Affected Module Detectorを使って影響ないテストについてはスキップできているため、いくらかCIのテスト時間短縮に貢献してくれています。そこについては便利だなと思っています。

執筆時点ではjvmTestTask についての設定の記述がREADMEになかったため、探すのに時間がかかりました。(Pluginのコードを読みに行ってこれかな?と思って動かしてみたら動いたというラッキーパンチです。)

test coverageツールとの連携まわりがうまくいくかどうかまだ確認できていないため、もし知見のある優しい方いたら教えてもらえたら嬉しいです。 こちらは今後の自分のTODOとなっています。

この記事の内容について間違っている箇所などありましたら、ご指摘いただけたら幸いです🙏

雑ですが、以上です〜〜ズサーッε=ε=ε=c⌒っ゚Д゚)っ

2021年8月を振り返る

また月末になってしまった、、最近は台風とかもあったけど、少しずつ涼しいかんじになってきて秋がやってきている感じありますね。

特段書けることも少なくなって、本当に他愛もないことしか残らなくなってきた笑 でもまあいっかと思って書きます。

かき氷を食べた

f:id:shoheikawano:20210912102205j:plain

8月、夏っぽいものといえばこれ! 大濠公園にあるお茶屋さんで食べれる。デザート系は特に和の食べ物が好きなので、小豆と白玉もあって最高だった。

水族館行った

f:id:shoheikawano:20210912102209j:plain

マリンワールド海の中道っていうところです。水族館自体かなり久しぶりでした。イルカのショーとかもみれて楽しかったです。

その他

DroidKaigiのプロポーザルは落ちたのでオンラインで周りの登壇する方の応援をしにいきます

あとは個人アプリのUIをJetpack Compose化したり、

家で☕淹れるための測りとか買ってみたり大きめのケトル買ってみたりとかをしていました。

あっという間に10月に入って寒くなったりするとすぐ年末になりそうですね、、体に気をつけながら過ごしていきまっしょー

2021年7月を振り返る

暑い日々がちょっとずつ?落ち着いてきて、雨も降って天気の変化が激しいですね。 もう8月も終わりに差し掛かっておりますが、、7月を振り返ります。

山口に行った

7月頭のコロナが少し落ち着いていたころ、レンタカーで行ってきた。いっぱい運転した。 フグ食べたり、写真の元乃隅稲成神社に行ったりした。 メインは長門で、温泉行った。最高だった。

途中で天気が崩れたりしたけどなんとか保ってくれた。

f:id:shoheikawano:20210821091906p:plain

ガラスペンを買った

文房具好きの妻の後ろをついていった。普段、最近はとくに手書きの日記を書いていないので文字もあんまり書かなくなってしまったけど、お店で試し書きさせてもらい話を聞いて、買ってしまった。数千円だったけど、万年筆と比べても、書いていてインクがなかなか薄れない・さらに水洗いでさっと洗い流して再度使えて再利用性が髙いということを聞いて購入した。

f:id:shoheikawano:20210821091917p:plain

iMacがうちにやってきた

自分のではないが。妻が購入した。色と音が良い感じ。

f:id:shoheikawano:20210821091921p:plain

その他

「竜とそばかすの姫」を観た

よかった。やっぱり音楽がよかった。再度映画館でみたいな〜という映画。

www.youtube.com

その他

あとはDX Criteria (v202104)をツールとして組織課題の認識合わせをしたり、Composeやったり散歩中に眉間にシワを寄せたネコに遭遇したりした。落ちたがDroidKaigiのCfSを提出したりした。応援頑張るぞい。

f:id:shoheikawano:20210821091911p:plain